出産前にママをケアするシステムは多くありますが、出産後となると、子供をケアするシステムはあってもママをケアするシステムはほとんどありません。
妊娠中にお世話になった専門家とはお別れ。ケアやサービスを受けるのは子供のみになり、ママへのサポートはなくなります。そして育児に対して不安なまま、一人で問題を抱えることが多くなります。
子供を産んだ喜びと同じくらい、子育てに不安を抱えるママたち。実際ママたちは様々な問題を抱えています。
核家族化が進む今、一人で育児を抱えるママが増えています。相談相手がいないと気持ちが不安定なまま育児と向き合うことになります。
出産で心身ともに疲労困憊し、また戻らない体型も悩みのたね。産後の肥立ちが悪いと子育てにも大きく影響していくのですが、それをケアしてくれる専門家がいません。
産後の疲れ、思考もネガティブになるとパートナーとセックスレスになってしまうことも。産後の体調が整い、思考も活性化すればパートナーにも優しくなれるのですが・・・。
気持ちが不安定な状態が続くと、精神的な病気を引き起こします。ノイローゼやうつは気持ちの持ちようだけでは解決できません。積極的な治療やサポートが必要です。
どんな親にも虐待の可能性があります。泣きじゃくる子供との意思疎通が図れず一人イライラを抱えるママたち。子供を守るためにもママの心のケアが必要です。
産後の心身の不調から、ママは注意散漫になりがち。不注意で子供にケガをさせてしまうケースもあります。
産後トータルケアとは?
出産後のカラダとココロの変化に向き合いながら、
心身ともに美しくしなやかなママを目指す、全6回の連続プログラムです。
産後トータルケアプログラムとは、出産後に不安定になっている、ママの心と身体をトータル的にケアし、支えるプログラムです。産後の身体(お腹・デコルテ・肩・骨盤)のケアだけでなく、脳トレ、自律神経やメンタルに対してのアプローチも積極的に行っていきます。
プログラム内容
自身の経験を活かし、バランスボール、セルフケア、産後脳トレ、コミュニケーションワークによる独自の産後ケアのメソッドをプログラムしたレッスンを行っています。
対象産後女性(産後経過年数は問いません)
イメージ
身体を整える
エクササイズの指導
バランスボール
産後独特の
マイナートラブル対処
腰痛、肩こり、座骨神経痛、
腱鞘炎、骨盤のゆがみなど
産後うつなどを抱える
ママ向けのマインドシェア法
グループワーク、
シェアリングなど
カリキュラム紹介
全6回 週一回開催(所要時間: 120分)
イメージ
1週目
・ バランスボール
・ おなかまわりケア
・ 産後脳トレ
2週目
・ バランスボール
・ デコルテ肩周り 肩こりケア
・ セルフエスティーム
3週目
・ バランスボール&ヨガ
・ おっぱいケア
・ アクティブリスニング
4週目
・ バランスボール
・ 背中ケア自律神経コントロール
・ コミュニケーションワーク
5週目
・ バランスボール
・ お尻 骨盤ケア
・ パートナーシップ
6週目
・ バランスボール
・ 下半身強化
・ 数年後の自分のビジョン